大変ご好評をいただいておりました春季特別講習会の受講申し込みですが、予定通り3月19日(金)をもちまして、受付締め切りとさせていただきました。
今回の特別講習会につきましては、140名以上の皆さまのお申し込みをいただきました。誠にありがとうございました。
日程の都合が合わず参加できなかった方々におかれましては、ご希望に沿う事が出来ず、大変申し訳ございませんでした。次回開催の際には改めて受講をご検討の程、協会担当者一同、心よりお待ち申し上げております。
事務局一同
大変ご好評をいただいておりました春季特別講習会の受講申し込みですが、予定通り3月19日(金)をもちまして、受付締め切りとさせていただきました。
今回の特別講習会につきましては、140名以上の皆さまのお申し込みをいただきました。誠にありがとうございました。
日程の都合が合わず参加できなかった方々におかれましては、ご希望に沿う事が出来ず、大変申し訳ございませんでした。次回開催の際には改めて受講をご検討の程、協会担当者一同、心よりお待ち申し上げております。
事務局一同
https://www.youtube.com/watch?v=xm8SRsWr-u4
一般社団法人 ICT支援員普及促進協会ではこの度の新型コロナウィルスに伴う学校休校におけるICT支援員の休業についてお願いを、各教育委員会に連絡いたしました。
本依頼の趣旨といたしましては、
働いた日数に応じて給与が支給される人々の休業を取りやすくす るとともに、 休業した日を勤務日扱い、 もしくは特別有給休暇とし、(あるいは 十分な休業補償を行い)彼らの給与が減ることのないようご配慮いただきたい
という内容となっております。
2月度のICT支援員ミーティング(TV会議)の開催のお知らせです。
会員の皆様に個別にZOOMの会議室をご連絡いたします。
20:00~21:00 となっております。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
急なお知らせで恐れ入りますが
本日午後6時~7時半にICT支援員ミーティングの準備会がTV会議で行われます。
これは全国のICT支援員普及促進協会の会員の情報交換会です。
ご都合がよろしければぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。
アクセス先等は会員様にメールにてお送りさせていただいております。
メールが届いてない場合は恐れ入りますが事務局までご連絡ください。
Society5.0 よりも最近よく耳にする言葉に「education2030」があります。
OECDが2015年から始めたプロジェクトですが、日本では最近よく聞くようになりました。21世紀型スキルとの相関に興味があります。
OECD Education 2030では、「生き延びる力」を次の3つに分類しています。
教育家庭新聞社が非常に上手に解説しているのでご参考に。
こちらはOECDからの少し難しい文章です。
東京都渋谷区は生徒一人一台のタブレットを実践している自治体ですが、11月8日に「渋谷タブレットの日」として公開授業を行います。
2019年教育におけるICT利活用推進協議会 第1回研究大会
(2019年JAET前夜祭 第11回) 開催趣旨・概要
テーマ:2020年から始まる日本の教育新時代
〜新学習指導要領に対するICT利活用の動きと課題〜
開催趣旨:
いよいよ日本においてラグビーワールドカップ2019が始まり、日本代表の活躍も期待されています。2020年はオリンピック・パラリンピック東京大会が始まります。そして、小学校においては新学習指導要領に基づく新しい教科書による授業が始まります。
“2019年教育におけるICT利活用推進協議会 第1回” の続きを読むJNK4主催のICT支援員認定試験の後期試験の受付け中です。
https://jnk4.info/itce/youkou_ict_2019.html
試験日時: 2019年11月17日(日) 13:30~15:00
申込期間: 2019年9月9日(月)~11月7日(木)
受験会場 | CBT-Solutionsが運営するテストセンター(全国30か所以上)より選択 |
---|---|
受験料 | 13,800円(税込) |
暑中お見舞い申し上げます。
Aコースから始まりました夏季講習会ですが多くの皆さまにご参加いただいております。講師として 大学の教授の方々だけでなく、各種メーカーからも製品や使い方について、実際学校現場でICT支援員に役立つノウハウをお伝えしております。
現在の募集は最終コース Eコース のみとなっております。
サテライト会場、東京会場 ともに募集しておりますので、どしどしご応募お待ちしております。